お子様の将来を見据えた
治療を行います
-
お子様も怖がらずに通える医院にするために
歯医者の雰囲気に慣れず、お口の中を触られることや痛みが恐怖感につながり、歯医者嫌いになってしまうお子様が多くいらっしゃいます。
しかし、乳歯が虫歯になると永久歯の生え変わりに悪影響を及ぼし、歯並びや噛み合わせの乱れなどを引き起こす可能性があります。
そうならないためには、お子様に「歯医者は怖くない」と思ってもらい、身近な場所だと思ってもらえることが大切です。
当院ではお子様と同じ目線に立ち、親切な治療を心がけております。
嫌がる場合は無理をさせず、スタッフや院内の雰囲気、治療器具などに慣れてもらってから治療を行います。
歯磨き指導やフッ素塗布、シーラントなどを通じて、乳歯の虫歯予防にも積極的に取り組んでおり、お子様の健やかな成長と永久歯へのスムーズな生え変わりをサポートした治療の提供が可能です。
お子様の初めての治療や、歯医者嫌いの克服をめざしたい場合は、ぜひ当院にご相談ください。 -
スタッフからお子様へのお約束
-
01
無理な治療はしません
無理をすればお子様は治療に協力してくれなくなります。診察台に座って器具に触るなど、一つずつ慣れてからお子様のペースに合わせて治療を進め、無理をさせないことを大切にしています。
-
02
どんな治療を受けるのか
説明します治療に使用する機械がどういうものか、これからどんな治療をするのかを事前にしっかり説明します。嘘をついて、説明したこと以上の治療を行うようなことはしません。
-
03
なるべく痛みの少ない
治療をします「痛み」は恐怖心につながり、歯医者嫌いの原因になります。治療前には表面麻酔を施し、麻酔注射や治療中の痛みをできるだけ減らし、お子様に安心してもらえる治療の提供に努めております。
-
01
子どもの歯ならびが
発達に大きな影響を与える
-
約9割の子どもたちに矯正が必要といわれているほど、日本人の顎は小さく、生える行き場を失った歯がガタガタに並んでいます。顎の小ささは、歯ならび以外にも気道の狭さによる呼吸量の少なさなどが原因となります。大人になると、なかなか時間が取れずに通院しずらくなるため、子供のうちに治療を終わらせておくことが理想です。 当院では様々な矯正法を用意していますが、中でもバイオブロック療法(顎顔面口腔育成治療)も取り入れており、表情を含めた顔全体の発達までをサポートするプランもご用意しています。
矯正についてはこちら -
バイオブロック療法の特徴
バイオブロック療法は、遺伝的な要因以外の不正咬合を予防するために、「健全な永久歯列となるよう歯列を育成していこう」という考えです。姿勢や呼吸、食事の摂り方など、顔面と口腔の形態と機能が正しく成長発育していくように、幼少期の生活習慣へのアドバイスを行っています。
もし呼吸や嚥下などの機能に問題があれば、こちらを解消しなければ、いくら歯列矯正を図ってもいい治療効果は得られません。